投稿

2024の投稿を表示しています

インターバル走・2024年12月14日

なんとか続けられているインタバール・トレーニング。今日は気温こそ寒いものの、風もなく穏やかな日がさすコンディションでした。 3.6km アップジョグ 開始時刻7:15 推定気温5度 シューズ : ニューバランスFuelCell SuperComp Elite v3 26.5 場所: 桃井原っぱ公園 済美山公園のトラックが2025年3月まで改修のため使用不可のため、探したのがこの公園。きちんと距離表示された一周500mのコース。アスファルトでも、タータンでもなく、洗い出しのような独特な表面で、土や砂利道ほどすべらないけれど、少々慣れが必要。 1本目 1000m 4:14 平均心拍147 ピッチ187 ストライド126 レスト 3:24 2本目 1000m 4:13 平均心拍153 ピッチ189 ストライド125 レスト3:50 3本目 1000m 4:12 平均心拍153 ピッチ190 ストライド125 レスト3:38 4本目 1000m 4:15 平均心拍153 ピッチ189 ストライド124 レスト3:51 5本目 1000m 4:06 平均心拍154 ピッチ191 ストライド127 ダウンジョグ 4:38 振り返り ・心拍数で振り返ってもあきらかで、1本目から4本目までをほぼ同じペースで走って、5本目を少しペースを上げて終了。これくらいが負荷としては丁度よい感じ。 ・目標としては、キロ 4:10 を楽に切ることを短期目標にしましょう。

5km走・2024年12月8日

 少し趣向を変えて、インターバル走を3週間やったら、5km走をジョグの前半に入れてみる。 アップジョグ1km 1km:4:36 平均心拍 151 ピッチ 186 ストライド 116 2km:4:40 平均心拍 157 ピッチ 188 ストライド 114 3km:4:33 平均心拍 160 ピッチ 188 ストライド 116 4km:4:46 平均心拍 165 ピッチ 188 ストライド 111 5km:4:35 平均心拍 161 ピッチ 187 ストライド 116 合計 23分10秒 まだ23分を切れていないので、まずは23分を切って、楽に22分30秒を切れるようになりましょう。右の股関節の違和感も徐々に改善しているので、もう少し走力を上げたい。

インターバル走・2024年11月30日

なんとか続けられているインタバール・トレーニング。今日は気温こそ寒いものの、風もなく穏やかな日がさすコンディションでした。 3.6km アップジョグ 開始時刻9:15 推定気温10度 シューズ :サッカニー エンドルフィン Pro3  26.5 場所: 桃井原っぱ公園 済美山公園のトラックが2025年3月まで改修のため使用不可のため、探したのがこの公園。きちんと距離表示された一周500mのコース。アスファルトでも、タータンでもなく、洗い出しのような独特な表面で、土や砂利道ほどすべらないけれど、少々慣れが必要。 1本目 1000m 4:03 平均心拍161 ピッチ186 ストライド132 レスト 3:35 2本目 1000m 4:11 平均心拍168 ピッチ188 ストライド127 レスト3:41 3本目 1000m 4:07 平均心拍157 ピッチ189 ストライド128 レスト4:01 4本目 1000m 4:09 平均心拍154 ピッチ189 ストライド127 レスト3:51 5本目 1000m 4:00 平均心拍157 ピッチ192 ストライド130 ダウンジョグ 4:54 振り返り ・今日も5本走れましたが、一本目と二本目が速すぎで、三本目からかなりきつ感じで、これは負荷としては強すぎでしょう。 ・随分前に買った、エンドルフィン Pro3 を使いました。Pro、Pro2 使ってみましたが、ようやくミッドソールが丁度よい硬さになっているように思います。しかしながら初めて履く靴でポイント練習をするものではないですね。サッカニーのロードにおけるスーパーシューズなので、もちろんキロ4分以上で走ることを想定している靴でしょうが、たしかにスピードを出したときに安定するように感じます。今の私には、速すぎるスピードですが。

インターバル走・2024年11月23日

2週連続でインタバール・トレーニング。今日は寒くて時に強風が吹くコンディションでした。 3.6km アップジョグ 開始時刻9:00 推定気温12度 シューズ : ニューバランスFuelCell SuperComp Elite v3 26.5 場所: 桃井原っぱ公園 済美山公園のトラックが2025年3月まで改修のため使用不可のため、探したのがこの公園。きちんと距離表示された一周500mのコース。アスファルトでも、タータンでもなく、洗い出しのような独特な表面で、土や砂利道ほどすべらないけれど、少々慣れが必要。 1本目 1000m 4:13 平均心拍150 ピッチ186 ストライド127 レスト 3:29 2本目 1000m 4:15 平均心拍155 ピッチ187 ストライド125 レスト3:35 3本目 1000m 4:13 平均心拍155 ピッチ188 ストライド126 レスト3:38 4本目 1000m 4:09 平均心拍155 ピッチ188 ストライド127 レスト3:42 5本目 1000m 4:04 平均心拍157 ピッチ188 ストライド130 ダウンジョグ 3:40 振り返り ・今日も5本走れましたが、前夜の飲み会で飲み過ぎと、睡眠時間が短かったので、体感的には少々きつい。ポイント練習は週1ですが、これくらいの負荷で無理せず続けましょう。 ・出張で翌日はまたも走れず。距離を稼げていませんね。

インターバル走の本数を増やす・2024年11月16日

10月19日、10月26日、11月2日と3週連続で行ったインタバール・トレーニング。先週の11月9日は出張と重なったので、久しぶりに5キロをジョグよりも速いペースで通して走る。 5:01、4:46、4:49、4:35、4:45 、23分56秒 記憶にないくらい久しぶりに5キロをまとめて走りました。右股関節の不調からの回復中もあるけれども、失速しないように慎重に走りすぎ。 脚の調子は変わらないので、またインターバルに戻る。 3.6km アップジョグ 開始時刻9:50 推定気温17度 シューズ : プーマ ディヴィエイト ニトロ エリート2  26.5 場所: 桃井原っぱ公園 済美山公園のトラックが2025年3月まで改修のため使用不可のため、探したのがこの公園。きちんと距離表示された一周500mのコース。アスファルトでも、タータンでもなく、洗い出しのような独特な表面で、土や砂利道ほどすべらないけれど、少々慣れが必要。 1本目 1000m 4:15 平均心拍149 ピッチ189 ストライド126 レスト 3:40 2本目 1000m 4:15 平均心拍154 ピッチ188 ストライド123 レスト3:39 3本目 1000m 4:15 平均心拍151 ピッチ189 ストライド123 レスト3:41 4本目 1000m 4:13 平均心拍153 ピッチ191 ストライド125 レスト3:48 5本目 1000m 4:09 平均心拍154 ピッチ190 ストライド125 ダウンジョグ 3:49 振り返り ・今日は5本走ろと決めて、達成。体感的には4本目から体が重い感じがして、いわゆる「乳酸がたまる」感じがした。 ・4本目まで最初の200mまで早く入りすぎて、そこから落ちすぎないようにする感じ。最後の5本目だけイーブンペースで走れた。 ・インターバル再開して、1ヶ月ほどですがスピードが安定してきて、平均心拍が下がっている。負荷としてはまずは5本で固定して、スピードを徐々に上げていくことにしましょう。もう少しペースを早くするのがいいでしょうね。 ・明日はロングランができないので可能ならばジョグをして脚の調子を見ましょう。

インターバル走・2024年11月2日

3週連続で行いました、インタバール・トレーニング 朝の早い時間は雨脚が強かったので、小ぶりになるのを待って、開始 3.6km アップジョグ 開始時刻10:45 推定気温17度 シューズ : ニューバランスFuelCell SuperComp Elite v3 26.5 場所: 桃井原っぱ公園 済美山公園のトラックが2025年3月まで改修のため使用不可のため、探したのがこの公園。きちんと距離表示された一周500mのコース。アスファルトでも、タータンでもなく、コンクリの洗いざらし・洗い出しのような独特な表面で、土や砂利道ほどすべらないけれど、少々慣れが必要。 1本目 1000m 4:20 平均心拍154 ピッチ188 ストライド124 レスト 3:40 2本目 1000m 4:18 平均心拍159 ピッチ187 ストライド123 レスト3:42 3本目 1000m 4:18 平均心拍158 ピッチ187 ストライド122 レスト3:43 4本目 1000m 4:16 平均心拍160 ピッチ187 ストライド124 ダウンジョグ 6:32 振り返り ・先週10月25日が負荷が強すぎたようなので、自重。かつ桃井原っぱ公園の路面は、細かい砂利道と言ってもいいので、脚への負荷はかかっているかもしれない。 ・3本目までは突っ込んで入って徐々にペースが落ち着くのに対し、4本目だけ意識的にゆっくり入ってジリジリ上げる形になった。 ・明日の脚の調子を見て、来週は時間的にもインターバルはできない可能性もあるので、そのときは自重しましょう。怪我を回避するのが一番です。

インターバル走・2024年10月25日

またまたやってみました、インタバール・トレーニング 3.6km アップジョグ 開始時刻8:00 推定気温19度 シューズ :プーマ ディヴィエイト ニトロ エリート2  26.5 場所: 桃井原っぱ公園 済美山公園のトラックが2025年3月まで改修のため使用不可のため、探したのがこの公園。きちんと距離表示された一周500mのコース。アスファルトでも、タータンでもなく、コンクリの洗いざらし・洗い出しのような独特な表面で、土や砂利道ほどすべらないけれど、少々慣れが必要。 1本目 1000m 4:14 平均心拍151 ピッチ182 ストライド129 レスト 3:45 2本目 1000m 4:11 平均心拍160 ピッチ185 ストライド128 レスト3:48 3本目 1000m 4:13 平均心拍165 ピッチ187 ストライド127 レスト3:51 4本目 1000m 4:02 平均心拍157 ピッチ189 ストライド132 ダウンジョグ 6:11 振り返り ・全体にペースが先週よりも早く、平均心拍も高い。 ・目標が4本で4本行い、レストは先週よりも短めにできている。久しぶりなのでこんなものか。 ・翌日のロング走を途中で打ち切って、10kmで疲れが出ているので、これは負荷が高すぎた。

久しぶりのインターバル・2024年10月18日

 生きてます。 ブログを見直していたら、ここ続けて何年か、夏場に右股関節の不調に襲われている。 まだ本調子ではないけれど、強度の強い練習ができるようになってきたので、屋外では2024年6月8日以来のインターバル・トレーニング。 出張先などで、たまにトレッドミルで少しスピードを出したりしましたが、まとまった距離、時間でインターバルを行うのは久しぶり。 寝過ごして、開始時間が遅くなりました。 3.6km アップジョグ 開始時刻10:00 推定気温28度 シューズ: ニューバランスFuelCell SuperComp Elite v3 26.5 場所: 桃井原っぱ公園 済美山公園のトラックが2025年3月まで改修のため使用不可のため、探したのがこの公園。きちんと距離表示された一周500mのコース。アスファルトでも、タータンでもなく、コンクリの洗いざらし・洗い出しのような独特な表面で、土や砂利道ほどすべらないけれど、少々慣れが必要。 1本目 1000m 4:26 平均心拍150 ピッチ182 ストライド125 レスト 3:44 2本目 1000m 4:24 平均心拍153 ピッチ182 ストライド123 レスト 4:20 3本目 1000m 4:18 平均心拍154 ピッチ183 ストライド125 レスト 4:43 4本目 1000m 4:10 平均心拍161 ピッチ188 ストライド128 ダウンジョグ 5:28 振り返り ・一本目、二本目はペースが掴めず最初早く入りすぎて徐々にペースが落ちるままで平均ペースが落ち着く。3本目は感覚的にイーブン、4本目は徐々に上げてゆく感じ。 ・目標が4本で4本行い、レストは長めだが、久しぶりなのでこんなものか。 ・4本目ということもあるが、意識して早めに走ってペースも今の自分にとっては早めだし、体感でもきつい、という感じがあった。5000mを、年明けの1月くらいに22分30秒までは取り戻したいと考えていたが、もう少し上方修正してもよいか。まずは21分30秒を目標に掲げてもよいのではないか。 ・今後は、どれくらい回復が早いかとの相談ですし、体のメンテが大事で、今回や昨年のように数ヶ月まともに走れないと走力が落ちたままになるので、様子をよく見ることがだいじですね。 このような基本のインターバルを軸にして、飽きないように色々組み合わ...