投稿

6月, 2019の投稿を表示しています

インターバル走・2019年6月29日

梅雨時は本当に天気が読みづらい。できたら金曜夜に済ませてしまいたかったのですが、用事もあって、土曜の朝に決行。 ナイキ・ズームフライフライニット 1本目 1km 3:48 平均心拍 155 休憩 4:17 2本目 1km 3:43 平均心迫 159 休憩 4:05 3本目 1km 3:45 平均心拍 161 休憩 4:59 4本目 1km 3:45 平均心拍 160 平均 3:46/km 良い点 ・ペースが安定している。 ・休憩時間がそんなに長くない 悪い点 ・4本目が終わったあと、全く心拍数が安定しなくなり、5本目はやめたこと。 このあと、100mのウインドスプリント・流しをやって、ダウンジョグを長めにやって、終了。疲れをあとに残さないように練習しましょう。

一定のペースで走る

梅雨は、天気を読むのが大変で、スケジュールを立てづらい。特にスピード練習する日に雨に降られると、ペースを掴むのも大変だし、転倒などもしたくないですし。 本日も一定ペースで走る練習。今回は、体感で行けそうなペースを最初の1キロで作って、持続することにしました。 スケッチャーズ・GoMeb2 5k 22:49 ペース 4:34/km 平均心拍 153/min 1キロ目 4:27 平均心拍 139  2キロ目 4:43 平均心拍 153 3キロ目 4:37 平均心拍 155 4キロ目 4:33 平均心拍 157 5キロ目 4:28 平均心拍 159 2キロ目が、曲がり角も多いし、見通しが利かないせいか少しペースが落ちます。4キロ目はそのコースを逆に行くのですが、そんなにペースが落ちない。   良い点は、ペースもだいたい保てているようだし、平均心拍も毎分150台で、負荷がかかりすぎてはないようだし、走っているときも、走り終わった後もそんなに疲れた感じがしないので、これくらいならば無理がないのでしょう。 

心拍数計

イメージ
GPS時計でガーミンを使っているときも、SUUNTOを使っている今も、しばらくは胸に巻く心拍数計センサーを使っていました。 このような感じで、ベルトを胸郭に巻く。センサーがあって、GPS時計と連携ができます。 原理としては、(おそらく)心電図計と同じく電気信号を検知して心拍数に変換しているので、これ以上の正確性を求めることはできない。 しかし、私の経験では、なぜか実際の心拍数よりも高めの心拍数を計測するし、肌に密着させる大きなベルトを使うので、ニオイ対策がどうしてもつきまとう。それに胸に巻きつけるので、やはり窮屈な感じは否めない。 そこでここ数年、いろいろ探したり、試したりしましたが、一番参考になったのが、このサイト( DC Rainmaker )。この方、通常は時期的にブログ熱が熱くなったり、冷めたりするのが 通常なのに、見ている限り過去5年ほど同じように詳細にGPSウォッチなどのレビュー記事を書いている。参考になったのが心拍数計の記事で、この人の結論としては、もはや胸につける心拍数計は必要なく、上腕につけるタイプの心拍数計で十分正確に計測ができるとのことでした。 調べてみると、日本ですぐに手に入るのが、 Polar のOH1 という心拍数計。バッテリーの持ちは悪くないし(一回の充電で12〜24時間使用可能)、体感と心拍数の乖離も殆ど無い。唯一文句があるならば、心拍数が安定するのに数秒から10秒程度のタイムラグがあることですかね。致命傷ではないと思いますが、厳密に心拍数をトレーニングの指標にする人にとっては、ケチを付けたくなるところでしょうか。私は、まったく問題なく、首をかしげるような心拍数が出ることがないので、重宝しています。   この写真で、緑色で6個あるのがLEDで、センサーを構成しています。ウェラブルの活動量計などでは、2個くらいが普通です。 センサー本体部分をなにかの拍子で裏返すようなことがなければかなり正確に測定できるし、装着してても邪魔にはならないし、結構重宝しています。

インターバル走・2019年6月21日

梅雨時は天気が読みづらいので、できる時にスピードトレーニングをしてしまう。 ナイキ・ズームフライフライニット 1本目 1km 3:50 平均心拍 149 休憩 4:10 2本目 1km 3:43 平均心迫 156 休憩 4:36 3本目 1km 3:49 平均心拍 159 休憩 5:30 4本目 1km 3:36 平均心拍 158 休憩 5:08 4本目 1km 3:50 平均心拍 158 平均 3:46/km 良い点 ・遅いペースでも、3:50でまとめている。 ・ペースとしては結構攻めていて、3:40/kmを切るようなペースを初めて記録。 ・徐々に崩れはしたものの、無理な力を入れないフォームを心がけることができた。 ・無理だと思い、かつペースはぐんと下がってしまっているが、5本達成できた。 悪い点 ・1本目、2本めは比較的楽に走れていたが、3本目以降は、フォームを整えるのに一苦労。 ・2本め、4本目は、1,3,5に比べると少し距離が短いけれども、一本ずつのペースが上下しすぎ。 ・休憩時間が長すぎですかね。ほぼ、疾走時間と同等、ないし疾走時間よりも長く休んでいるので、この部分は改善点。

一定のペースで走る・2019年6月19日

昔のように、何も考えずに週5,6回走るなんてことはできなくなって、いわゆるHIIT(High Intensity Interval Training)を中心に練習をしています。 いろいろメニューが有る中で、今の練習環境と自分にあっているのがインターバルトレーニング。その中でも今の練習コースが、近所の善福寺川の公園で、その川べりのある橋からちょうど1kmに往復できるコースがあるので、1000mの5本を基本にしています。 しかし、その他の日のジョグはかなり低速で、キロ5:15〜5:30と結構な低速。以前もキロ4:30で5キロ走ろうとして結構きつく感じてしまい、長い距離を一定ペースで走ることをやらないと、レースなどではもたないと考え始めました。 あまり速いペースで走ると、疲労が残るので、キロ5:00を目標。 ナイキズームフライ・フライニット 5k 24:58 ペース 4:59/km ピッタリ。平均心拍も147、最後の1キロ位で150を超えるので、ちょうどいい感じ。2日経って疲労感もうまく抜けているので、ルーチーンに取り入れましょう。 そろそろどこかで、5キロとか、10キロの計測とか、記録会に行こうかしら。

インターバル走・2019年6月14日

出張から帰ってきて、どうやら明日は雨なので本日も夜にインターバル走。 6月6日 インターバル走 6月10日 インターバル走 6月11日 ジョギング しかしトレッドミルに予め入っていたプログラムがクロスカントリーのようにアップダウンがあって、結構しんどい。 疲労が抜けきっていないようです。 ナイキ・ズームフライフライニット 1本目 1km 3:51 平均心拍 150 休憩 3:30 2本目 1km 3:47 平均心迫 155 休憩 4:20 3本目 1km 3:46 平均心拍 157 休憩 5:37 4本目 1km 3:42 平均心拍 147? 休憩  平均 3:48/k 休憩時間がどんどん長くなっていることからも、疲労があるのが明らか。5本目はまたやめて4本で終了。収穫としては先週よりは、無理な力をいれないようなフォームを維持できたように思います。

出張中・トレッドミル

朝に眼を覚ますことが出来ず、帰国の一日前になってようやくトレッドミルで走る。 ウォームアップして、少し早めのペースで走ろうと思い付き、開始。 1本目 4:17/km 距離3.2km 最後の200mを、3:00km/で走ろうとするが、うまくスピードを上げられない。 2本目 4:08/kmで200m、そこから 3:56/km 距離1.0km 1本目と同じことをしようとしたのですが、飽きてきて、インターバルと同じようなスピードに上げる。 3本目 3:56/km 距離1.0km  4本目 3:56/km 距離1.0km→そこから200mを3:00/kmでなんとか走る。 最近のインターバル走で、ペースが上がらない理由としては、 1) そもそもスピードがない。これには流し・ウインドスプリントなど、短い距離を速いスピードで走る練習が必要。 2) 全体的な持久力の向上。これには走る距離・回数を増やす必要がありそうです。

インターバル走・2019年6月6日

明日から出張に行くので、次にインターバル走ができるのがいつかわからない。そこで今夜も走ってきました。 先週から軽い気管支炎だったのか、咳と痰があったせいか、ウォームアップからなんとなく体が重い。 ナイキ・ズームフライフライニット 1本目 1km 3:54 平均心拍 154 休憩 3:04 2本目 1km 3:40 平均心迫 154 休憩 4:30 3本目 1km 3:41 平均心拍 162 休憩 4:58 4本目 1km 3:43 平均心拍 161 休憩  平均 3:49/k 意識して少し早めに走ろうとしていますが、途中で距離表示が微妙に食い違い、3:40の前半で走っていたかは定かでありません。少しオーバーペースだったか、4本で切り上げることにしました。