走ってきました 大田原マラソン 走り終わるまで、前半下り基調、後半上り基調のレースとも知らず、時間制限も結構厳しいレースとも知らずに走りました。終わってから、サブスリーランナーが300人強もいる強者のレースに参戦したと知りました。 まずは前日から。カーボロードらしい事はせず、前日の昼食におにぎり一つプラス、仕事で遅めになり帰宅が9時過ぎ。そこからパスタを茹でて100グラムほどが追加のカーボでしょうか。 当日は眠い目をこすりながら3時起床。残りのパスタを100グラム食べて身支度。今回は ランバス (キースツアー)を使ったので、新宿に6時までに行く必要があります。5時前に出発して、途中のコンビニでおにぎり一つとカステラを二切れ買いました。 ランバスは6時すぎに出発したのですが、やはり渋滞につかまったりして会場到着が9時すぎ。車中でおにぎり、カステラ、カステラの順で食べてゆきます。会場に結構ぎりぎり着いたので、帰りにバスが何時に到着するのか、どこに来るのかよくわからないまま(運転手さんも知りませんでした)、慌てて受付、ゼッケン装着、トイレに行っているともうスタート15分前の集合です。ほとんどアップせず。 話しが妙な方向に行きますが、当日のトイレは難しいです。最近は市販の下剤を飲みますが、時によっては全く出ず、今回はややゆるくなってしまいましたが、競技場に入ったトイレが比較的列が短く助かりました。 陸連登録はほぼ最前列、しかし過去のレースでここまですし詰めはあまり記憶にない。前後左右のランナーとほとんど肌が触れ合うくらい。おかげで寒くはなかったけれども。 スタートロス 12秒 5キロまで 4:59, 4:32, 4:20, 4:17, 4:23 計22:30 先日の淀川市民マラソン の経験から、前半に突っ込むのは自重して、キロ4分25秒のペースを目指す。最初2キロほどは走りにくかったが、程良くバラけてきて、かつ非常に楽に走っているランナーさんを見つけてついて行く。 10キロまで 4:24, 4:20, 4:19, 4:20, 4:21 計21:4510キロ44:15 ほぼ目標通りですが、下り基調であることはなんとなくわかるものの、突っ込まないように抑えて走るのが続きます。 15キロまで 4:30, 4:27, 4:31, 4:27,...