投稿

6月, 2015の投稿を表示しています

2015年6月の振り返り

月間走行距離:242キロ 出張もあったし、走行距離は抑え気味、火、木、金、土、日と最大でも5日が練習日です。6月最後の今日は朝は体調今ひとつでしたが、夕方に改善。そして明日は雨風がひどいようなので、今日のうちに走っておきました。  最近は Jack Daniel のランニング本を読んでトレーニング量とかスピードを検討中。 参加レース またもなし! グズグズしている間に大きなレースは全部締め切りを迎え、脚の調子もそんなに良くなく6月には一切レースや練習会には参加しませんでした。 参加予定 2015年7月5日  夏の多摩川・ハーフマラソン (エントリー済み) 夏のハーフはキツいけれども、レースにでも出なければなかなかロング走は出来ないので。シーズンインしての実力を測る意味でも参加。しかし恐らくコースはアスファルトでなく、土ですよね。 2015年8月23日  富士吉田火祭ロードレース (エントリー済み) これで4年連続5回目の出場。アップダウンのキツい、ハーフマラソン。一気に走るからだに持って行くには良いレースですが、その後の疲労を抜くのに工夫が必要でしょう。 行きはランバスにしました。別の会社にして、渋谷から出発です。帰りは電車が早いでしょうね。 2015年9月27日  越後湯沢秋桜ハーフマラソン (エントリー済み) これもアップダウンのあるレースです。都心からでも日帰りで参加しやすい。 2015年10月18日  タートルマラソン国際大会 (エントリー済み) ほぼここらまではここ4年間変わらずに参加しています。 2015年11月23日  大田原マラソン (エントリー済み) やはりこのレースをターゲットにしようと思います。 大田原の2週間前、11月8日にハーフを走っておきたいですね。候補としては 世田谷246ハーフマラソン(7月25日から申し込み) 坂東市いわい将門ハーフマラソン(7月1日から申し込み・人数制限ないらしい) 成田POPラン(7月23日から申し込み) これくらいが参加しやすそうですね。

ショック療法 ニューバランスRC1100

5月、6月と走って悩まされているのが左脚の痛み。 脛の内側、ひざ裏下のヒラメ筋が付着する部分、おまけに最近は足裏の土踏まずを形成する筋肉と次々に痛い。大きく故障に至っていないのは、走る距離がさほどでもないことと、セルフ整体を取り入れているから(なんとなく分かってきたのが、痛いところの筋肉を縮めるようにすること。ストレッチの反対ですね)ですかね。 昨日で怒涛の一週間に少しだけ区切りがつき、無理やり時間を作って走りました。今日も用事だし天気も悪い。梅雨の間は天候に合わせてスケジュールを柔軟に変更する必要があります。 さて試したシューズはニューバランスのRC1100。同じシリーズのRC1300も使っていますが、これよりはミッドソールが厚い。それでもレーシングフラットと呼んでいい仕様ですし、踵と爪先の落ち込みが4mm。最近はこの落差が大きいシューズはますます苦手です。 さてRC1100、サイズは25.5cmでピッタリ。キロ5分弱で走るのにはまったく問題なし、ただし途中で閾値ペースに持って行ってキロ4分以上で走ろうとして大変不思議なことが。通常ペースを上げる時にはケイダンスを上げる、つまり足をより早く回すような感じで毎分の着地回数を上げるのですが、RC1100ではクッションがあるせいかなんだかその走りとケンカしてしまい、むしろストライドを伸ばすような走りにしたら落ち着きました。 一晩明けてもっと不思議なことが。悩まされていた左脚各所の痛みが、随分軽減されている。張りはありますが、歩いていても痛かったのが全くと言っていいほど軽減。明日の様子を見る必要がありますが、一種のショック療法を行ったようです。 さてRC1100、慣れが必要ですがシューズのローレーション入り確定。最近ではニューバランスの靴ばっかり履いています。

今後のレース

グズグズしていると、いろんなレースが締め切るので、予定を組んでゆきます。 2015年7月5日  夏の多摩川・ハーフマラソン (エントリー済み) 夏のハーフはキツいけれども、レースにでも出なければなかなかロング走は出来ないので。シーズンインしての実力を測る意味でも参加。しかし恐らくコースはアスファルトでなく、土ですよね。 2015年8月23日  富士吉田火祭ロードレース (エントリー済み) これで4年連続5回目の出場。アップダウンのキツい、ハーフマラソン。一気に走るからだに持って行くには良いレースですが、その後の疲労を抜くのに工夫が必要でしょう。 行きのランバスを申し込まないと。帰りは電車が早いでしょうね。 2015年9月27日  越後湯沢秋桜ハーフマラソン (エントリー済み) これもアップダウンのあるレースです。都心からでも日帰りで参加しやすい。 2015年10月18日  タートルマラソン国際大会 (エントリー済み) ほぼここらまではここ4年間変わらずに参加しています。 2015年11月23日  大田原マラソン (エントリー済み) やはりこのレースをターゲットにしようと思います。 大田原の2週間前、11月8日にハーフを走っておきたいですね。候補としては 世田谷246 坂東市いわい将門ハーフマラソン 成田POPラン これくらいが参加しやすそうですね。 その後は、2月にまたピークが来てしまいそうなので、 2月21日  熊本城マラソン  前日の移動ができなさそう。 2月28日  世界遺産姫路城マラソン   記録を狙うなら、このようなレースでしょうね。

現状 6月14日

また出張があってまともに走れなかったりと、グズグズしている最近です。 走れはするのですが、疲労が抜けるのが遅いように感じるのと、ある程度距離を走ると左足のふくらはぎが痛くなる。接地がおかしいのか、ひざ下で無理にひねって着地して、ハムストリングとかの連動が悪いように思います。 それ以外は大丈夫、と思っていたら久々のロング走の途中で背中を痛めるという謎のことをしました。背中から腰の筋肉が痙攣を起こしたようになって、その後もずっと痛い。なんだかねえ。 そんな中、7月のはじめに本格的にトレーニングに入るので、それまではこんな感じで。 15km のコースの中で、3km+αを閾値レベル(乳酸閾値、とか無酸素閾値)のスピードで走り、少し休憩(ないしはペースを落として走り)、また3kmほど閾値のスピード で走る。これはよく使っている15kmのコースで、信号に捕まらずスピードを出しやすい部分が丁度3キロ少しの部分が続くので、こうなっています。これを週に2回、火曜、木曜とか、火曜、金曜ですかね。 現状は、閾値ペースを4:00/kmでやっています。 時間がない時には、ウォームアップして、5kmを閾値レベルで走って、クールダウンしてくる、これで1時間以内で練習終わります。 マラソンペースで、90分くらい まで。すると距離にして20キロくらいがちょうどか。これは4:15/kmでやっています。なかなかよいコースを探すのが大変で、近くだと皇居外周がありますが、アップダウンがあるので、敬遠しています(ヘタレですね)。ほかに河川敷とか、サイクリングロードとか、公園が近くにないので・・・、と思っていたら、盲点でした。自宅近くに 不忍池があり、その外周を工夫するとほぼ信号に捕まらず3km弱のコースが出来上がるので、ここを7周 ですね。できて週1回ですね。 かすみがうらが終わってから、意図的に長い距離を走る練習(特に距離だけはこなしているけれども、ペースがバラバラのロング走)を避けて、疲労を溜めないようにしています。目指しているのは、一回の練習時間を出来るだけ短くすることと、その中でも高強度の練習を取り入れること。すると上記のような練習になります。

2015年5月の振り返り

月間走行距離:278キロ 休み休みながら、走れているかな、と思います。 仕事が月曜日、水曜日と忙しいので、最近は、火、木、金、土、日と最大でも5日が練習日です。 参加レース なし! グズグズしている間に大きなレースは全部締め切りを迎え、脚の調子もそんなに良くなく5月には一切レースや練習会には参加しませんでした。 参加予定 2015年8月23日 富士吉田火祭ロードレース(エントリー済み) アップダウンのキツい、ハーフマラソン。一気に走るからだに持って行くには良いレースですが、その後の疲労を抜くのに工夫が必要でしょう。 2015年9月27日 越後湯沢秋桜ハーフマラソン(エントリー済み) これもアップダウンのあるレースです。都心からでも日帰りで参加しやすい。 2015年10月18日 タートルマラソン国際大会(予定) ほぼここらまではここ4年間変わらずに参加しています。 2015年11月23日 大田原マラソン(エントリー済み) やはりこのレースをターゲットにしようと思います。 最近取り入れているもの セルフ整体 。この技法のほとんどが書かれた本が600円もしないで買えてしまうのがすごい。 「 体の痛み」の9割は自分で治せる たった90秒! 超簡単セルフ整体術 (PHP文庫) 5月、6月はスピード練習をするのですが、インターバル走がスピード練習の王道であることは分かっていても自分一人でこれを黙々とこなすのは辛い。  もう一つの選択肢として、「乳酸閾値」「無酸素閾値」「閾値」のペースで20分ほどペース走する練習もあります。インターバルよりも私の目標値ならば一回りか二回りも負荷が楽(インターバルはキロ3分40秒、閾値はキロ4分)。このペースで20分程度連続して走ります。これを5月は試して、確かに少し走力があがった(ないし4月までの疲労がようやく抜けてきたか)ように思うので、6月も試して見ることにします。