霧のウィーン リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 9月 17, 2014 順不同になりますが、今朝も走りました。夜が明けるのがおそく、6時過ぎ。ヨーロッパの街らしく街中でも結構暗い。気温も涼しく、13度位でしょうか。 よく調べていないのですが、発電所かガスを扱うプラントのようです。霧がかかってまさに秋の東ヨーロッパという雰囲気ですが、日中はそこそこ気温が上がります。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
富士裾野高原マラソン 2014 詳報 - 5月 13, 2014 さて、前日までの動きから。 金曜日に半徹夜状態で働き、疲れがたまっている。本来なら木曜15キロ、金曜10キロ、土曜6キロで仕上げたいところを、木曜も急用が入って走れず。金曜に15キロ走っていて調子は悪くないけれども、前夜の疲れで結局土曜は走らず。 いろいろと小さな用事を済ませたり、買い物に行ったりして食事は悩んだのですが、昼と夕方にラーメンを。麺類は好きなのですが、そろそろやめないと、と思うのです。それに加える食事はいつかまた詳しく書きますが、まあ少々常識はずれなもの。今回はあまりOS-1によるウォーターローディングは行いませんでした。 当日は4時起床で、ご飯、納豆、アボガドのいつものご飯。自宅を6時に出て、OS-1をちびちび飲みながら東京駅から新幹線こだまで三島まで。7時30分前につき、 すぐに見える改札口をでてシャトルバスがいるはずが・・・、見当たらない。どうやら私が出た出口は北口で、仕方ないので入場券を買って南口に出る とバスを待つ長蛇の列が。しかしバスもそれなりの台数が出ていてそんなに待たず、40分弱の移動時間で会場の裾野運動公園着。 ゼッケン引き換えも全く混乱なく済み、競技場からもこんなきれいな富士山が見えます。 しかし9時前には準備も終わり、気温20度くらいで結構暑く感じたので、早めに走る格好をしていました。トイレは競技場入り口辺りのトイレがほとんど待たずに使えました。 荷物預かりがあるのを発見して9時20分くらいには預け、40分くらいには整列してしまいました。暑いくらいで、待っているのは楽。むしろ喉の渇きが気になるくらい。 当日の装備: キャップ:千葉マリンでもらったキャップ。色は黒。暑く感じたので少し後悔。 サングラス:Tifosi の Tyrant。 これは可変色調レンズで、日照に応じてレンズの色が変化します。 上:Patagonia の Air Flow のタンクトップを持ってきたと思い込んでいたら入っておらず、おなじPatagonia の Forerunner のタンクトップ。 Forerunner がより生地が稠密で風通しが悪いと思っていたのですが、意外に汗のさばきも良くて、ひどく暑くは感じませんでした。 アームカバー:なし 手袋:当然、なし 下:ノースフェイスのスワローテイルか、フライウ... 続きを読む
そういうことなのか・ランニングフォーム - 4月 29, 2014 2013-2014シーズンは終了。大田原も、かすみがうらも前半突っ込みすぎの不完全燃焼なシーズンでした。 救いは、 別府大分で上手く伴走できた ことと、 東京マラソンが楽しかった ことと、これが今のところの自己ベスト。そのように考えれば良いこともあったシーズンですが、レースごとのタイムの浮沈が激しすぎる。 かすみがうらが4月20日に終わって、あまり追い込んでいなかったせいか、水曜にはほとんど筋肉痛なども癒え、木曜には走り始めました。 しかも何を考えたか、ゆっくり走るつもりでビブラム・ファイブフィンガーズを履いたのに、ある工夫をしたところ何故かとんでもない速いペースで走ることに。 そのきっかけになったのが、Meb Keflezighi 選手のボストン・マラソンでの快走。アテネ五輪で銀メダルをとっている選手ですが、年齢が今年でほぼ39歳であることや、怪我で長期成績が振るわない時期があったせいか、あまり最近では注目されることの少ない選手です。日本以上に、米国選手がマラソンで停滞しているせいかもしれません。でも、2012年のロンドン五輪のマラソンでは粘りに粘って、4位入賞なのですよ。 その走るフォームは、エチオピア出身らしく、エリートランナーの特徴を兼ね備えています。今回私にとって印象に残ったのは、その 腕振り 。手のひらや肩に無駄な力が入らず、それでもマラソンの最後の地点でも、肘を中心に綺麗に腕をふっていること。 それをイメージして、先週走ってみると、確かに体幹も使えているように思うし、足の振り方が楽、というより今まで以上に高速走行してしまうのか、両足首、特に左足の後脛骨筋腱が痛い、なんてはじめての痛みを経験。足首の内側が痛い、なんてランニングをしてはじめての経験ではないかな。もともと私は偏平足気味なのか、特に今回は疲労からか左足に負担がかかっていたようです。 まあしかし、自分のランニング・フォームなんてビデオ撮影しないとよくわからないので、アシックスか、ミズノのランニング・ラボでフォームを見てもらおうかと思います。 そうそう、先のメブ・ケフレジギ選手、履いていた靴でも話題です。最近は有力選手は、特に海外では Adidas とか、Nike とかがスポンサーにつくし、日本選手ではアシックスとか、ミズノだと思うのです... 続きを読む
インターバル走・2024年11月23日 - 11月 25, 2024 2週連続でインタバール・トレーニング。今日は寒くて時に強風が吹くコンディションでした。 3.6km アップジョグ 開始時刻9:00 推定気温12度 シューズ : ニューバランスFuelCell SuperComp Elite v3 26.5 場所: 桃井原っぱ公園 済美山公園のトラックが2025年3月まで改修のため使用不可のため、探したのがこの公園。きちんと距離表示された一周500mのコース。アスファルトでも、タータンでもなく、洗い出しのような独特な表面で、土や砂利道ほどすべらないけれど、少々慣れが必要。 1本目 1000m 4:13 平均心拍150 ピッチ186 ストライド127 レスト 3:29 2本目 1000m 4:15 平均心拍155 ピッチ187 ストライド125 レスト3:35 3本目 1000m 4:13 平均心拍155 ピッチ188 ストライド126 レスト3:38 4本目 1000m 4:09 平均心拍155 ピッチ188 ストライド127 レスト3:42 5本目 1000m 4:04 平均心拍157 ピッチ188 ストライド130 ダウンジョグ 3:40 振り返り ・今日も5本走れましたが、前夜の飲み会で飲み過ぎと、睡眠時間が短かったので、体感的には少々きつい。ポイント練習は週1ですが、これくらいの負荷で無理せず続けましょう。 ・出張で翌日はまたも走れず。距離を稼げていませんね。 続きを読む
コメント
コメントを投稿